人生初物~♪♪
新潟出身の両親を持つ友人から
木の芽って山菜が美味しいんだよ。
と聞いていたのですが、
なかなか手に入らず、
今年、や~っと見つけることができました!!!!
このあたりで「木の芽」というと
山椒の葉のことをさしますが、
上越、信越方面では
あけびのつるの新芽を「木の芽」といい、
これを食べると「春がきた!」と感じるんだそうです。
ピョーンと伸びているのが新芽です。
下からたどるとポキっと折れるところあるので
簡単に採ることができます。
さっと茹でて冷水にとり醤油と卵黄でいただきます。
茹でたてをちょっと食べたら、
にがぁぁ~!!!でも、水にさらす時間で苦味が調節できます。
でもさらしすぎちゃって苦味をなくしてもいけませんよ。
シャキシャキ食感とほどよい苦味。
そして卵のマッタリ感が最高~!!
なんでこれ、全国的に食べられてないんでしょ~????
他にも天ぷらや胡麻和え、マヨネーズ和えなど調理法もあるというので
天ぷらにしたら苦味がなくなって??でした。
アケビには葉が3枚と5枚のものがあるのですが、
この辺りにあるのはすべて五葉のアケビです。
ミツバアケビのほうが美味しいらしいので
ぜひ本場の木の芽、食べてみたいです!!
関連記事