スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2014年09月14日

サムソンさんちの彼岸花~♪

昨日サムソンさんがブログにアップしていた彼岸花。
今日買い出しに行くのに車で通ると
道路沿いのプランターに植えてあったので撮らせてもらいました。


小さいころ、彼岸花は死んだ人が生まれ変わって咲く花だと思っていたので、
ちょっと怖かったんです。
でもこのクリーム色の彼岸花はとっても素敵!!!!
まだまだいっぱい咲きそうですね♪


なんだか大きいお豆らしきものも生っていましたよ。


ケットラがないのでサムソンさんはお出かけ中でした。

  


Posted by 樹庵のねこさち at 18:09Comments(2)戸田の出来事

2014年09月10日

深海魚漁解禁です!

9月11日 いよいよ深海魚漁が解禁となります。



沼津港の深海魚水族館ができて、深海魚ブームになっていますが、
戸田は深海魚漁の本場なんですよ!!!

今日、丸吉さんに深海魚漁についてお話を伺いましたが、
深海魚漁をする底引き網の船、トロール船は戸田に8隻あるそうです。(沼津は2隻)
9月、10月は比較的浅いところ 200m~300mのところで
タカアシガニ、手長エビ、本エビ、ボタンエビ、アカザエビなど獲り、
その後 400m付近でゲホウなどの深海魚を獲るそうです。

夕方、戸田の港に来れば
かもめを引き連れて帰ってきたトロール船が、港に魚を揚げている様子を見ることができます。
戸田のお店の人たちは、そこで獲れたばかりのタカアシガニや深海魚を漁師さんから直接仕入れます。
そんな様子を間近で見ることができるのも、
深海魚漁の港町戸田ならでは!!!
ぜひ深海魚を戸田でお楽しみください!!!



  


Posted by 樹庵のねこさち at 23:21Comments(0)戸田の出来事

2014年08月31日

戸田漁協にあった写真






写真は御浜海水浴場にいっぱいうちあげられているイルカ。

戦中戦後戸田はイルカの追い込み漁が盛んでした。

昭和17年~20年の間、戸田の漁獲量の1位はイルカだったそうです。


私はイルカ食べます’(脂身はちょっと苦手ですが・・・)

ごぼうや人参などと一緒に甘辛く煮つけたり

骨付きのお肉は味付けで焼いて食べたり、

いるかのタレ 醤油干しなどもあります。

過去記事↓









考えてみればこのイルカ料理、お客様にお出ししたことは一度もありません。

クセがあるっているのもあるのですが、やっぱりイルカ=水族館にいるってイメージが強いですよね。

伊豆でのイルカ漁、興味がある方ぜひ下のリンクをご覧になってください。
http://journal.seijo.ac.jp/gslit/student/jomin/pdf/jpn-026-04.pdf


戸田を盛り上げるために

何を大切にすべきなのか、いろんなことを考えさせられています。




  


Posted by 樹庵のねこさち at 21:36Comments(4)戸田の出来事ねこさちの独り言

2014年08月30日

くるら戸田 だいぶできてきました!



来年OPEN予定の

戸田地域活性センター くるら戸田

だいぶ形ができてきました。

温泉施設、観光等情報発信施設、物産販売施設、
歴史文化情報展示室、加工体験室、高齢者交流ルーム、
地区センター、市民窓口事務所などいろんな施設が入る建物なので
かなり大きいです。


旅館や民宿がやめたり、
定期船がなくなったりとさびしいニュースの多い戸田ですが、
このくるら戸田で町全体が盛り上がることを願っています。

くるら戸田 鳥瞰図
https://www.city.numazu.shizuoka.jp/shisei/gyozaisei/kanrisha/kurura/cyoukanzu.pdf  
タグ :くるら戸田


Posted by 樹庵のねこさち at 20:25Comments(2)戸田の出来事今日の出来事。