2009年12月23日
くじらと言えば。。。
鯨ベーコンは毎晩のおつまみだったというタヌキさんの父上。
鯨の竜田揚げが大好きだったというネコの母、
んで、私はというと、
くじらといえば「雲見のくじら館」!!!
雲見の町を見たことはなかった私ですが、
国道沿いにある、このくじら館はなぜか記憶に残っていました。

館として期待して入ると、ちょっと小さいのですが、
ワンフロアに大きくクジラの骨があります。
昭和52年に実際雲見の海岸に迷い込み死んでしまったセミクジラ。
体長12メートル、体重20トン
解体し、一回土に埋めたものを4年後に発掘。骨格標本として展示したそうです。



さわるなと書いてないので、すりすりしてみたり、
匂いかいだり、真下に入ってこんなことも。
まわりには、くじらが迷い込んだ当時の写真が多数

船で使っていたような器具など飾られています。
江戸時代にくじらのひげを使って作ったという
からくり人形の模型もありました。
バネの部分に使用していたそうです。

(20回繰り返すと止まります)
裏はこんな。
館内の説明では黒い部分に使われたとなっていましたが、
ひもとして使ったとも言われているようです。
そして極めつけはこちら。

「ホルマリン漬けになっているクジラのおちんちんはこのクジラのものです。
この大きさから10歳ぐらいの子だとわかります。」
とかなんとか、テープのお姉さまが説明してくれました♪
大人100円
子供50円
小さいなんて書いたけど、世界的にも貴重な骨格標本を
こんなに自由に展示しているなんてなかなかなもの。
雲見へ行った際にはぜひ!
休館日 水曜日
鯨の竜田揚げが大好きだったというネコの母、
んで、私はというと、
くじらといえば「雲見のくじら館」!!!
雲見の町を見たことはなかった私ですが、
国道沿いにある、このくじら館はなぜか記憶に残っていました。
館として期待して入ると、ちょっと小さいのですが、
ワンフロアに大きくクジラの骨があります。
昭和52年に実際雲見の海岸に迷い込み死んでしまったセミクジラ。
体長12メートル、体重20トン
解体し、一回土に埋めたものを4年後に発掘。骨格標本として展示したそうです。

さわるなと書いてないので、すりすりしてみたり、
匂いかいだり、真下に入ってこんなことも。
まわりには、くじらが迷い込んだ当時の写真が多数
船で使っていたような器具など飾られています。
江戸時代にくじらのひげを使って作ったという
からくり人形の模型もありました。
バネの部分に使用していたそうです。

(20回繰り返すと止まります)
館内の説明では黒い部分に使われたとなっていましたが、
ひもとして使ったとも言われているようです。
そして極めつけはこちら。
「ホルマリン漬けになっているクジラのおちんちんはこのクジラのものです。
この大きさから10歳ぐらいの子だとわかります。」
とかなんとか、テープのお姉さまが説明してくれました♪
大人100円
子供50円
小さいなんて書いたけど、世界的にも貴重な骨格標本を
こんなに自由に展示しているなんてなかなかなもの。
雲見へ行った際にはぜひ!
休館日 水曜日
西伊豆 戸田 1日1組のペンション 樹庵 (じゅあん) 海の見えるそば処と夕日の見える貸切露天風呂 ゆったりと過ごす伊豆の休日を 静岡県沼津市戸田3879-266 電話 0558-94-4180 ★お問い合わせはこちらから |
Posted by 樹庵のねこさち at 23:18│Comments(0)
│今日の出来事。