2010年03月20日

学校では教えてくれないこと。

城山の番人さんが奥様と共にいらっしゃってくれました。
ちょっとバタバタしてたので、
ゆっくりしていただくことができなかったのですが、
先日の城山登山の記念写真と
アクシスかつらぎで展示されていたアサギマダラの写真を持ってきてくれました。
ありがとうございます。
学校では教えてくれないこと。
土肥の小下田のみかん園にくるこの蝶は
海を渡って1000キロ以上の旅をするという不思議な蝶です。

夏に日本で発生し、秋には南西諸島や台湾に渡り、繁殖した子孫が
また日本にやってくる。

こんなに小さな蝶がすごいんだなぁと写真を見ながら、
今日のお客様との話を思い出しました。

「今年はウグイスがキレイに鳴いているね~」とリピーターさん。

そうなんです!さすがよくいらっしゃるお客様!!
いつもは「ホー、ホケッ」 なんて
聞いていると「あれれ?」と思うのですが、
今年ははじめてきたときから「ホーホケキョ」と本当にキレイにないているんです。

「どこかで練習してきたんでしょうかね~??」なんて話をしながら、
ウグイスっていったいどこから来るんだろう?
最初は鳴くのが下手ってことは毎年新しいウグイスが来ていて、
ということはウグイスの寿命は1年なのかなぁと
次々に疑問がわき調べてみることにしました。

ウグイスの「ホーホケキョ」
この鳴き方をするのはオスだけ。
縄張りの確保やメスをひきつけるための鳴き方。
寿命は7、8年と判りました。

上手、下手については、
冬は鳴き声が変わる(チャッチャッ)から
半年鳴かないと忘れてしまって
しばらく練習しないとうまく鳴けないとか、
ホルモンの分泌加減でだんだんうまくなっていくとか??
いろいろな説があるようです。
http://www.sizenken.biodic.go.jp/pc/ikimono/thema/02/setsumei/uguisu.html

皆様知ってました???
普段何気なく聞き過ごしていた鳴き声ですが、
これからは楽しく聴けそうです♪


毎年たくさんのウグイスでにぎわう樹庵。
素敵なBGMをよろしくね~!!!




西伊豆 戸田 1日1組のペンション
樹庵 (じゅあん)

海の見えるそば処と夕日の見える貸切露天風呂
ゆったりと過ごす伊豆の休日を


   静岡県沼津市戸田3879-266 
電話 0558-94-4180



★お問い合わせはこちらから




同じカテゴリー(ペンション樹庵)の記事
 星に願いを・・・★★ (2016-08-12 13:08)
 今年もお雛様の季節になりました♪ (2016-02-20 15:07)
 大変おそくなりましたが今年もよろしくお願いします! (2016-01-09 10:01)
 第三回樹庵寄席 「落語だってば」 開催です! (2015-10-27 21:24)
 PPCさま 合宿! (2015-10-26 07:43)
 客船現る! (2015-10-18 09:07)

Posted by 樹庵のねこさち at 23:48│Comments(4)ペンション樹庵
この記事へのコメント
おはようございます♪

昨夜は雷と嵐がやってきましたが、ねこさちさんの方はどうでしたか?

ウグイスのBGMとは、贅沢 自然の恵みで癒やされますね。
Posted by タミー at 2010年03月21日 07:00
有難う御座います。
こんな写真でも、旅行に来たお客さんが思い出となるよう、
話題として、活用して頂ければ有り難いです。
Posted by 城山の番人城山の番人 at 2010年03月21日 21:40
タミーさんへ。
コメント、そしてご心配ありがとうございます♪
庭まわりに出ているものを夜のうちに片付けておいたのですが、
物干し竿をしまうのを忘れていて
見事吹っ飛んでしまいました。
ここのところ台風以上の風が多くてまいってしまいます。
雨に雷、あの風があったのに、
ウグイスは今朝もしっかりないていました~♪
Posted by 樹庵のねこさち at 2010年03月21日 22:41
城山の番人さんへ。
コメントありがとうございます♪
地域の情報、隣の土肥、
地元戸田のことでさえも、
ここにいるとなかなか入ってこないので、
イーラブログで仕入れているところが多々あります。
番人さんのブログでもお勉強させていただいています。
これからもどうぞよろしくお願いします!!
Posted by 樹庵のねこさち at 2010年03月21日 22:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
学校では教えてくれないこと。
    コメント(4)