2010年04月19日
再訪 最福寺そして・・・(長文)
ちょっと用事があり、
土肥の先まで行ったので
先日蕎麦ツアーでいらしゃった皆様と行った最福寺さんに寄ってみました。

しだれ桜はだいぶ葉が出ていましたが
まだまだお花が残っていました。
やっぱりこのところの寒さで花が長持ちしているようです。
この間は気づかなかったもうひとつのおじぞうさま
こじぞさまを撮影。

携帯のストラップがなくなって、
もしかしたら~?と思ってお寺さんに聞いてみたのですが、
残念ながら落ちていなかったとのこと。
でも、お地蔵さんのお話を聞かせてもらいました。
もともとは一体だけだったのですが、
その後スポンサーさんが付いて増えていったとのこと。
「幸」「うっとり」などの名前は作者さんがつけているそうです。
前回の記事
お寺さんの奥様のお話だと
仁科で彫刻の勉強をした「やまだおさむさん」
という方が作っているそうで、
韮山の蛭ヶ小島の頼朝と政子像も作った方だそう。
そこでたぬきさん、
「もしかして舟山にいた方ですか??」
そうです、戸田と土肥の間にある舟山という部落に
彫刻家さんが以前住んでいたんです。
お寺さんではう~ん???と
本当のところはわからなかったのですが、
家に帰る途中に舟山を通るので
その方が住んでいたお家に寄っていきました。

入り口にこのお地蔵さんがいるんですよ~。
他にも


そして戸田村時代に役場前にあった銅像

沼津市になってからここに移されたらしいです。
修正~色違いがちゃんと役場前に存在していました!!
う~ん、ここに住んでいた方が最福寺さんと同じ作者さんなのでしょうか????
家に戻ってからネットで
「やまだおさむさん」をいっぱい調べたのですが、
彫刻家でも頼朝と政子像でも出てきません。
仁科の彫刻家は
堤 達夫氏ということがわかりました。
松崎を過ぎてから雲見方面に向かっていくと
道路沿いにたくさんある銅像は
この堤氏の門下生の方々が作られたものだそうです。
その中にやまださんが出てこないかと調べましたが
出てこないんですよ~。
もしや、おさむではないのでは??!!
となり、
その後もいろいろ探していたところ、
「山田 進さん」 彫刻家 静岡 の記事がひっかかりました!
http://mytown.asahi.com/shizuoka/news.php?k_id=23000190911300002
お寺さん情報ぜんぜんちがうんですけど、
きっとこの方ですよね~。
今は南伊豆にアトリエを持ち在住しているとのこと。
機会があったらたずねてみたいと思います♪♪
追記・・・・・
キャンディーさん情報で
作者は田京にお住まいの 「山田 收 さん」 とわかりました♪
舟山にお住まいだったかはわかりませんが、
アトリエにお伺いして聞いてみたいと思います~♪♪
最福寺に咲く花

土肥の先まで行ったので
先日蕎麦ツアーでいらしゃった皆様と行った最福寺さんに寄ってみました。

しだれ桜はだいぶ葉が出ていましたが
まだまだお花が残っていました。
やっぱりこのところの寒さで花が長持ちしているようです。
この間は気づかなかったもうひとつのおじぞうさま
こじぞさまを撮影。

携帯のストラップがなくなって、
もしかしたら~?と思ってお寺さんに聞いてみたのですが、
残念ながら落ちていなかったとのこと。
でも、お地蔵さんのお話を聞かせてもらいました。
もともとは一体だけだったのですが、
その後スポンサーさんが付いて増えていったとのこと。
「幸」「うっとり」などの名前は作者さんがつけているそうです。
前回の記事
お寺さんの奥様のお話だと
仁科で彫刻の勉強をした「やまだおさむさん」
という方が作っているそうで、
韮山の蛭ヶ小島の頼朝と政子像も作った方だそう。
そこでたぬきさん、
「もしかして舟山にいた方ですか??」
そうです、戸田と土肥の間にある舟山という部落に
彫刻家さんが以前住んでいたんです。
お寺さんではう~ん???と
本当のところはわからなかったのですが、
家に帰る途中に舟山を通るので
その方が住んでいたお家に寄っていきました。

入り口にこのお地蔵さんがいるんですよ~。
他にも


そして戸田村時代に役場前にあった銅像

修正~色違いがちゃんと役場前に存在していました!!
う~ん、ここに住んでいた方が最福寺さんと同じ作者さんなのでしょうか????
家に戻ってからネットで
「やまだおさむさん」をいっぱい調べたのですが、
彫刻家でも頼朝と政子像でも出てきません。
仁科の彫刻家は
堤 達夫氏ということがわかりました。
松崎を過ぎてから雲見方面に向かっていくと
道路沿いにたくさんある銅像は
この堤氏の門下生の方々が作られたものだそうです。
その中にやまださんが出てこないかと調べましたが
出てこないんですよ~。
もしや、おさむではないのでは??!!
となり、
その後もいろいろ探していたところ、
「山田 進さん」 彫刻家 静岡 の記事がひっかかりました!
http://mytown.asahi.com/shizuoka/news.php?k_id=23000190911300002
お寺さん情報ぜんぜんちがうんですけど、
きっとこの方ですよね~。
今は南伊豆にアトリエを持ち在住しているとのこと。
機会があったらたずねてみたいと思います♪♪
追記・・・・・
キャンディーさん情報で
作者は田京にお住まいの 「山田 收 さん」 とわかりました♪
舟山にお住まいだったかはわかりませんが、
アトリエにお伺いして聞いてみたいと思います~♪♪
最福寺に咲く花

西伊豆 戸田 1日1組のペンション 樹庵 (じゅあん) 海の見えるそば処と夕日の見える貸切露天風呂 ゆったりと過ごす伊豆の休日を 静岡県沼津市戸田3879-266 電話 0558-94-4180 ★お問い合わせはこちらから |
Posted by 樹庵のねこさち at 22:29│Comments(4)
│戸田の出来事
この記事へのコメント
謎解きの旅みたいでしたね。
気になることをそのままにして置かないのが良いですね(^O^)/
気になることをそのままにして置かないのが良いですね(^O^)/
Posted by 吾亦紅(われもこう) at 2010年04月19日 23:09
あれ~この作者、田京に住んでいる 山田 收さんではないかな~?
電話帳に山田收(彫刻)って出ていたので、お電話してみました。
そしたら、小下田の最福寺の 5体の彫刻は私が作りました・・・って。
感じのいい人でしたよ~~☆
まえ~~にウオーキングしていた時に、ここは山田さんのアトリエで、
西伊豆方面の彫刻を多く作っているって聞いたことがありました。
山田 收さん 0558-76-4329(UP許可とりました)
電話帳に山田收(彫刻)って出ていたので、お電話してみました。
そしたら、小下田の最福寺の 5体の彫刻は私が作りました・・・って。
感じのいい人でしたよ~~☆
まえ~~にウオーキングしていた時に、ここは山田さんのアトリエで、
西伊豆方面の彫刻を多く作っているって聞いたことがありました。
山田 收さん 0558-76-4329(UP許可とりました)
Posted by キャンディー
at 2010年04月20日 09:01

吾亦紅さんへ。
コメントありがとうございます♪
気になると気になっちゃうんですよ~。
舟山のおじぞうさんは
前から気になっていたので、
同じ方だといいなぁと思います。
コメントありがとうございます♪
気になると気になっちゃうんですよ~。
舟山のおじぞうさんは
前から気になっていたので、
同じ方だといいなぁと思います。
Posted by 樹庵のねこさち at 2010年04月20日 09:10
キャンディーさんへ。
コメント&情報ありがとうございます!!!!
山田 收 さん!!
大仁に庵みたいのがあって、と
お寺さんが言ってたのですが、
どうしてもわからなくて、
南伊豆に移られたのかな~と思いました。
山田進さん、すみません。
でも、お師匠さんは一緒のようなので、
お友達同士かもしれませんね。
アトリエがあるんですね~!!!
今度寄って見ます♪♪
コメント&情報ありがとうございます!!!!
山田 收 さん!!
大仁に庵みたいのがあって、と
お寺さんが言ってたのですが、
どうしてもわからなくて、
南伊豆に移られたのかな~と思いました。
山田進さん、すみません。
でも、お師匠さんは一緒のようなので、
お友達同士かもしれませんね。
アトリエがあるんですね~!!!
今度寄って見ます♪♪
Posted by 樹庵のねこさち at 2010年04月20日 09:14